【2023年版】国内管楽器コンクール11選!

管楽器に真剣に取り組んでいるなら、いつかは出てみたいのがコンクールですよね。

今回は、国内の主要な管楽器コンクールを11個ピックアップしました。

それぞれ部門や対象年齢、開催日程や開催地をご紹介しますので、コンクール探しのご参考にしていただければ幸いです。

【2023年版】国内管楽器コンクール11選

開催日程や申込期間は、基本的に2022年のものを記載します。
まだ詳細が発表されていないコンクールは、参考に2021年の情報を紹介します(2022年4月8日現在)

申込期間には十分ご注意願います。
詳細は各コンクールのサイトでご確認ください。

日本音楽コンクール

日本音楽コンクールは、毎日新聞社とNHKが主催する伝統と権威のあるコンクールです。

若手音楽家の登竜門として知られています。

 

【第91回】

部門オーボエ・フルート
年齢2022年7月31日現在満17歳以上満29歳以下
第1予選開催日程2022年8月
開催地東京
申込期間2022年7月
第2予選開催日程2022年8月
開催地東京
第3予選開催日程2022年8月
開催地東京
本選開催日程2022年10月
開催地東京
課題曲

 

全日本管楽コンクール

全日本管楽コンクールは、日本音楽協会が主催する全国規模の管楽器専門コンクールです。

国内では希少な管楽器の専門コンクールとして注目されています。

 

部門フルート・クラリネット・オーボエ
年齢小学生の部
中学生の部
高校生の部
大学生の部
一般プロの部
一般の部
予選考会開催期間2023年2月
開催地音源審査
申込期間2022年11月1日~2023年2月28日
本選考会開催期間2022年4月29日
開催地横浜
自由曲

 

全日本学生音楽コンクール

 

全日本学生音楽コンクールは、毎日新聞社が主催している学生向けのコンクールです。通称「毎コン」。

1947年に始まった歴史のあるコンクールです。

 

【第76回】

部門フルート
年齢中学校の部
高校の部
地区予選開催日程2022年8、9月
開催地東京・大阪・北九州・名古屋・北海道
申込期間2022年7月
地区本選開催日程2022年10月
開催地東京・大阪・北九州・名古屋・北海道
全国大会開催日程2022年11月
開催地神奈川
課題曲

 

東京音楽コンクール

東京音楽コンクールは、公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館、読売新聞社、花王株式会社、東京都の四者が主催しているコンクールです。

木管楽器部門と金管楽器部門は、毎年交互に行われており、2022年の第20回は金管楽器部門が開催されます。

 

【第20回】

部門ホルン・トランペット・トロンボーン・テューバ
年齢16~30歳
第1次予選開催日程2022年6月
開催地東京
申込期間2022年4月
第2次予選開催日程2022年8月
開催地東京
本選開催日程2022年8月
開催地東京
課題曲

 

日本クラシック音楽コンクール

日本クラシック音楽コンクールは、日本クラシック音楽協会が主催しているコンクールです。通称「クラコン」。

国内のコンクールで初めて自由曲制を導入しており、予選・本選・全国大会すべて自分の好きな曲で参加できることが特徴です。

 

【第32回】

部門木管楽器部門:フルート・オーボエ・クラリネット・
ファゴット・サクソフォーン
金管楽器部門:トランペット・ホルン・トロンボーン・
ユーフォニアム・テューバ
年齢幼児の部(3歳以上の未就学児)
小学校低学年の部
小学校中学年の部
小学校高学年の部
中学校の部
高校の部
大学の部
一般の部
予選開催日程2022年7、8月
開催地全国各地
申込期間2022年4月
本選開催日程2022年10月
開催地全国各地
全国大会開催日程2022年11、12月
開催地東京
自由曲

 

日本演奏家コンクール

日本演奏家コンクールは、一般財団法人日本演奏家協会が主催するコンクールです。

1次予選から審査員の講評を個々に受けることができます。

年齢上限がないため、幅広い世代の人が出場できます。

 

【第23回】

部門フルート、クラリネット
年齢未就学児
小学校低学年
小学校高学年
中学生
高校生
大学生
一般A、B
アマチュア
1次予選開催日程2021年7月
開催地東京・兵庫
申込期間不明
2次予選開催日程2021年8月
開催地 東京・兵庫
本選開催日程2021年9月
開催地東京
1次予選・本選:自由曲
2次予選:課題曲/課題曲+自由曲/自由曲

 

全日本ジュニアクラシック音楽コンクール

全日本ジュニアクラシック音楽コンクールは、東京国際芸術協会が主催となって行われているコンクールです。

学生の日頃の勉強の成果を表彰し、今後の励みとなることを目指しています。

 

【第43回】

部門木管楽器部門:オーボエ・クラリネット・ファゴット・サクソフォーン
金管楽器部門:ホルン・トランペット・トロンボーン・
ユーフォニアム・チューバ
年齢中学生、高校生、大学生
予選開催日程2022年6、7月
開催地全国各地
申込期間2022年5、6月
本選開催日程2022年7、8月
開催地全国各地
全国大会開催日程2022年9、10月
開催地東京
自由曲

 

日本管打楽器コンクール

日本管打楽器コンクールは、公益財団法人日本音楽教育文化振興会が主催するコンクールです。

有能なソリストを発掘し、人材の育成とジャンルの啓発を目的としています。

毎年開催部門が変わり、第37回は以下の部門で開催されます。

 

【第37回】

部門オーボエ・サクソフォーン・パーカッション・マリンバ
年齢1984年(昭和59年)4月2日以降に出生の者
第一次予選開催日程2022年8月
開催地東京
申込期間2022年5、6月
第二次予選開催日程2022年8月
開催地東京
本選開催日程2022年8月
開催地東京
課題曲

 

日本ジュニア管打楽器コンクール

日本ジュニア管打楽器コンクールは、公益財団法人日本音楽教育文化振興会が主催する管楽器・打楽器分野のジュニアコンクールです。

日本管打楽器コンクールと異なり、毎年全ての部門が開催されます。

2022年の第24回は、予選考会・本選考会ともに音源審査でした。

 

【第24回】

部門トランペット・ホルン・オーボエ・ファゴット・
クラリネット・サクソフォーン・フルート・
テューバ・トロンボーン・マリンバ・パーカッション・ユーフォニアム
年齢小学生、中学生、高校生
予選考会開催期間2022年2月
開催地音源審査
申込期間不明
本選考会開催期間2022年3月
開催地音源審査
自由曲

 

大阪国際音楽コンクール

大阪国際音楽コンクールは、2000年に始まった総合音楽コンクールです。

ジャンルが豊富だったり、出場者の年齢制限がなかったりと間口の広さが特徴です。

予選は音源での審査になります。

 

【第23回】

部門管楽器部門
年齢Age-J:2007年4月1日~2010年3月31日に生まれた者
Age-H:2004年4月1日~2007年3月31日に生まれた者
Age-U:2004年3月31日以前に生まれた者で
専門学校、短大、大学(院)在学中の者
Age-G:一般、及び、大学(院)を卒業・修了した者、
Age Classの枠を超えて、参加希望の者
予選開催日程2022年7月
開催地音源審査
申込期間2022年7月
地区本選開催日程2022年7、8月
開催地全国各地
ファイナル開催日程2022年10月
開催地大阪
グランドファイナル開催日程2022年10月
開催地大阪
自由曲

 

日本木管コンクール

日本木管コンクールは、兵庫県加東市で行われるコンクールです。

フルート部門とクラリネット部門が毎年交互に開催されます。

予選の前に予備審査があり、動画で審査が行われます。

 

【第32回(2021年)】

部門クラリネット
年齢1986 年9月30日以降の出生者(年齢の下限なし)
(2021 年9 月30 日時点で満35 歳までが対象)
予備審査開催日程2021年6~8月
開催地動画審査
申込期間2021年6~8月
1次予選開催日程2021年11月
開催地兵庫
2次予選開催日程2021年11月
開催地兵庫
本選開催日程2021年11月
開催地兵庫
課題曲

 

まとめ:【2023年版】国内管楽器コンクール11選

国内の管楽器コンクールの部門や日程についてご紹介しました。

ぜひコンクールで経験を積んで、今後の活動に生かしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました