この記事では、中学生向けのオススメヴァイオリンコンクール7選をご紹介します! また、お子様のタイプ別・オススメコンクールも解説します。
ヴァイオリンを習っていると、コンクールに参加したくなってきますよね。しかし、「どのコンクールに参加すればいいんだろう?」という疑問がわいてきます。
中学生向けヴァイオリンコンクールには、どんなものがあるの?
我が子にぴったりのヴァイオリンコンクールはどれかな?
中学生が参加できるヴァイオリンコンクールのことを、サクッと知りたい!
このようにお悩みの方へ向けて、この記事では次のような内容をご紹介します。
・中学生向けのオススメヴァイオリンコンクール7選
・お子様のタイプ別、オススメコンクール
・中学生のヴァイオリンコンクールに関するよくある質問
【中学生向け】オススメのヴァイオリンコンクール7選!
中学生にオススメのヴァイオリンコンクールは、次の7つです。
- 全日本学生音楽コンクール
- 日本クラシック音楽コンクール
- 全日本弦楽器コンクール
- 大阪国際音楽コンクール
- 刈谷国際音楽コンクール
- かながわ音楽コンクール
- 日本音楽コンクール
1つずつご紹介していきます!
学生大会としては最大規模「全日本学生音楽コンクール」
引用:https://gaccon.mainichi-classic.net/
「全日本学生音楽コンクール」は、学生限定の音楽コンクールです!
毎日新聞社が主催している大会で、学生限定の大会としては最大規模。
そのため、全国から学生が頂を目指している大会です。
全国規模で歴史も長い大会のため、レベルは高め。
そのぶん、やりがいたっぷりの大会だといえるでしょう!
【申込時期】6~7月ごろ
【開催時期】地区大会予選:9月ごろ、地区大会本選:10月ごろ、全国大会:12月ごろ
【会場】地区大会:東京、大阪、北九州、名古屋、全国大会:横浜
【曲】課題曲
自由曲で参加!「日本クラシック音楽コンクール」
「日本クラシック音楽コンクール」は、予選~全国大会までを通じて、最後まで自由曲で参加できるコンクールです!
なんと、日本で初めて自由曲制を導入したのが、この「日本クラシック音楽コンクール」。
参加者がのびのびと個性を発揮できるよう、当時としてはあり得なかった自由曲制を導入した画期的なコンクールなのです!
また、「日本クラシック音楽コンクール」は全国各地で予選~本選が行われます。
そのため、地方在住の方々にとって、負担が少なめのコンクールだといえます。
【部門】中学校の部
【申込時期】6~11月ごろ
【開催時期】7~12月ごろ
【会場】全国各地
【曲】課題曲
自由曲&動画審査◎「全日本弦楽器コンクール」
引用:https://str.classicmusic.tokyo/
「全日本弦楽器コンクール」は、地区大会~ブロック大会で「動画審査」を選べる、非常に珍しいコンクールです!
動画審査とは、自宅や教室で演奏している様子を撮影し、その動画をアップロードする応募方法のこと。
何度も撮り直し可能なため、納得いくまで仕上げられるのが嬉しいですね。
また、いつもの自宅や教室で演奏できるため、緊張しやすい人でもリラックスして実力を発揮できるでしょう。
もちろん、動画審査とあわせて「会場演奏」による応募も選べますよ。
さらに、「全日本弦楽器コンクール」は、最後まで自由曲で参加できます。
動画審査制と合わせて、どこまでものびのびと演奏できそう!
【申込時期】10~1月ごろ
【開催時期】地区大会:10~1月ごろ、ブロック大会:2月ごろ、全国大会:5月ごろ
【会場】地区大会・ブロック大会:全国各地、全国大会:東京
【曲】自由曲
大阪でファイナルに出場!「大阪国際音楽コンクール」
「大阪国際音楽コンクール」は、大阪を中心に開催されているコンクールです。
ヴァイオリンコンクールは、ファイナルが東京で開催されることが多いですが、そんな中、大阪でファイナルが開催されるのが「大阪国際音楽コンクール」。
大阪をはじめ、関西近郊の方が挑戦しやすいコンクールですね!
もう1つ特徴的なのが、予選が「音源審査」で行われること。
音源審査とは、CD・DVDへの録音物やYouTubeへアップロードしたデータなどで応募する方法です。
気楽にリラックスして応募できるのが、音源審査の魅力ですね。
部門については、ヴァイオリンは「Section I」に属します。
そして、中学生に相当するのがその中の「Age-H」です!
【申込時期】7月ごろ
【開催時期】地区本選:7~8月ごろ、ファイナル:10月ごろ
【会場】地区本選:宮城、東京、神奈川、千葉、愛知、富山、大阪、兵庫、福岡、ファイナル:大阪
【曲】自由曲
愛知で開催!「刈谷国際音楽コンクール」
引用:http://kariya-imc.com/news.html
「刈谷国際音楽コンクール」は、愛知のおよそ中心に位置する刈谷市で開催されるコンクールです!
刈谷市は、自動車産業と音楽活動がさかんな地域。
そんな地域で、「子どもたちの音楽の可能性を引き出すこと」と「若手演奏家の才能を見出し育てること」を理念として開催されているコンクールです。
非常に特徴的なのが、観客投票で決まる「聴衆賞」があること!
「聴衆賞」は、審査員ではなく、来場した観客がその日もっとも心奪われた演奏に投票して決まる賞です。
審査員の方から評価されるのももちろん嬉しいですが、ほかのコンクールにはない「聴衆賞」を受賞できるのも、また特別な喜びがありそうですね。
【申込時期】6月ごろ
【開催時期】8月ごろ
【会場】愛知
【曲】課題曲
神奈川で輝こう!「かながわ音楽コンクール」
引用:https://www.kanaloco.jp/kanacon/
「かながわ音楽コンクール」は、神奈川県内の音楽教育の向上などを目的に設立されたコンクールです。
その名のとおり、予選~本選まですべて神奈川県内で開催されます。
「技巧より感性」を合言葉に開催されているため、個性を大切にしながら参加できるでしょう!
【申込時期】1~2月ごろ
【開催時期】予選:4~5月ごろ、本選:5月ごろ
【会場】神奈川
【曲】自由曲
ハイレベルな戦い「日本音楽コンクール」
引用:https://oncon.mainichi-classic.net/
最後にご紹介するのは、「日本音楽コンクール」!
「日本音楽コンクール」は、日本でもっとも権威のある音楽コンクールの1つです。
主催は毎日新聞社とNHKで、その歴史も非常に長いことで知られています。
参加資格は、「満15歳以上満29歳以下」。
そのため、中学3年生から参加できることになります。
参加資格の中でもっとも低い年齢が15歳のため、中学生が参加するのであれば、非常に厳しい戦いとなるでしょう。
しかし、年上の実力者たちと戦った経験は、きっと今後の糧になるはず!
「腕に自信あり」な方はぜひ挑戦してみてください。
【申込時期】6~7月ごろ
【開催時期】第1~3予選:9月ごろ、本選:10月ごろ
【会場】予選・本選ともに東京
【曲】課題曲
ピッタリのコンクールはどれ?オススメコンクール早見表
今の時期に申し込むならどのコンクールがいいの?
緊張しやすいうちの子に向いているコンクールは?
このような疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
シチュエーション①時期別
6月:刈谷国際音楽コンクール
6~7月:全日本学生音楽コンクール、日本音楽コンクール
7月:大阪国際音楽コンクール
6~11月:日本クラシック音楽コンクール
10~1月:全日本弦楽器コンクール
シチュエーション②在住地別
・ただし、大阪や関西圏在住の人は「大阪国際音楽コンクール」がもっとも移動負担が少ない
・東京近郊在住の人は、どのコンクールでも◎
シチュエーション③学年別
タイプ①実力に自信あり!
- ヴァイオリン経験が長い
- コンクール出場経験が豊富
- 自分の実力を試したい
タイプ②コンクール出場経験が少なめ
- 課題曲だと実力を発揮しづらい
- 緊張しやすい
- 引っ込み思案
タイプ③緊張しやすい性格
- 動画審査で参加したい
- 自由曲で参加したい
- 予選参加のハードルは低いが、進んでいくとハイレベルなコンクールに参加したい
中学生向けヴァイオリンコンクールに関するよくある質問
中学生向けヴァイオリンコンクールに関するよくある質問は、次の3つです。
- コンクールに参加するメリットってなに?
- コンクールへの参加方法は?
- コンクールの参加費用が知りたい
1つずつ解説します!
コンクールに参加するメリットってなに?
中学生がヴァイオリンコンクールに参加するメリットには、さまざまなものがあります。
たとえば、次のようなものです。
- レッスンのモチベーションが上がる
- レッスンに目的・目標ができる
- ほかの参加者からよい刺激をもらえる
- 自分の実力を客観視できる
- 演奏における自分の長所や短所を分析するきっかけになる
コンクールへの参加方法は?
参加方法は、次の3つのうちどちらかであることがほとんどです。
- Webフォーム
- メール
- 郵送
コンクールの参加費用が知りたい
参加費用の目安は、次のとおりです。
- 予選:8,000~15,000円程度
- 本選・全国大会:15,000~20,000円程度
コンクールに参加して、モチベーションアップ♪
ここまで、中学生向けのオススメヴァイオリンコンクールについてご紹介してきました!
ここまでの内容をまとめます。
- 中学生向けのヴァイオリンコンクールにはさまざまな種類がある
- お子様のタイプや参加目的に合わせて、どれに参加するか決めよう
コンクールに参加すると、レッスンのモチベーションが上がったり、ほかの参加者からよい刺激をもらえたりします。
この機会にぜひ、お子様にぴったりのコンクールを見つけてみてくださいね!